Pizza 4P’s グローバルサイト
世界で32店舗を展開するピザレストラン「Pizza 4P's」のWEBサイト制作を担当。ベトナム、インド、カンボジア、日本と複数の言語が必要となるため、複雑な構成にならないような情報整理とコミュニケーション設計を行った。トップページの動画をはじめ、ビジュアルを多用しノンバーバルコミュニケーションを意識。見た目でだけでなく現地スタッフが更新作業をできるようにレクチャーも行いました。実際にベトナムの店舗へディレクター陣が訪問し、オンサイトミーティングを繰り返し完成したWEBサイトです。

グローバル展開するビジョンの設定と
ブランドアイデンティティの刷新
Pizza 4P’sは、最初の出店国であるベトナムで世界各地から来訪するお客様から高い評価を得られており、数々のアワードも受賞し、文字通り「成功」を収めていました。さらなる成長を目指し、より広く、世界へ展開していくという新たなフェーズに入るにあたり、 “Make the World Smile for Peace”というビジョンを設定。そのビジョンをもとにPizza 4P’sが積み上げてきたバリューやカルチャーを源としたブランドアイデンティティへ刷新し、グローバルブランドとしてカンボジア、日本、インド、インドネシアと出店国を増やしていきました。


世界展開を支えるグローバルサイト
各国をつなぐデザインとCMSの設計
グローバルブランドとしてPizza 4P’sが生まれ変わったとき、その受け皿となるWEBサイトのリニューアルも始動しました。Pizza 4P’sが描く世界展開のシナリオにおいて必要となるグローバルサイトとはどういったものになるのか。文化や風土の違いを認識しつつ、ビジョンを成し遂げるためにポジティブでクリエイティブな表現をどの地域でも高いレベルで実現していきたいという4psチームの思いをもとに、対話を通じてWEBサイト設計に取り組んでいきました。



現地スタッフと対話で「個性」を知る。
体験することで気づける、WEBサイトに本当に必要なこと
単なる「ピザ屋」に留まらないPizza 4P’s。WEBチームは実際にベトナムとカンボジアを訪れ、国を跨いだ店舗体験をさせていただきました。オリジナルグッズストアや併設カフェの“Café 4P’s”、カンボジアでゴミを出さないお店のコンセプト“Zero Waste”など、店づくりだけでも多種多様。各国の個性を生かしたアプローチのみならず、各地でお客様から高い評価を維持しつづけるためのストアオペレーションシステムとスタッフで共有される“KAIZEN”カルチャー、カメラとAIを駆使した“AI Pizza”システムなど、現地スタッフによるイントロダクションと体験を通じて理解を深めました。
どのような背景と志をもってデザインされたお店なのか、スタッフはお客様とどのようにコミュニケーションをとっているのか、地元のお客様、旅行で来訪してくださるお客様、ご近所の方々、そして4P’sスタッフにとってPizza 4P’sがどのような存在であるか、におけるそれぞれの解像度を「体験」を通じて上げていく。そうすることで、「グローバル」というはるかに規模が大きいテーマでも、本当に必要なWEBサイトの理想に集中して追求することができます。

WEBサイトはお店の擬似体験。
意匠だけではなく、「システム」でも追究
それらのインスピレーションをもとに、サイトデザインの構想を練っていきました。各国のテーマやストアデザインの考え方をもとに、グローバルにもつ「ベースカラー」と国別の「キーカラー」を設定し、各国のコンセプトや食材の産地、関わる人々に触れられる「キームービー」の起用、多種多様なコンテンツ展開を整頓させる「グリッドデザイン」によるレイアウトなど、お店同様に随所にこだわりを散りばめるような制作が進んでいきます。
お店に来るような体験がこのグローバルサイトできれば必ずファンは増える、そういった自信をもってデザインをブラッシュアップしていきました。
WEBサイトは単なる掲示物ではなく、目的を実現する「ツール」です。お客様からどう見えるかという意匠面だけではなく、道具としての使いやすさも追求しました。具体的にいえば、サイト更新システムの最適化です。お店同様、グローバルサイトでは来店、モバイルオーダー、ワークショップの集客、拡大する店舗への採用応募などさまざまな目的のブランディングや発信がともないます。発信内容のカテゴリーやテンプレートの最適化のみならず、SNSでの発信をWEBサイトコンテンツとして集約できるようにしました。日頃の活動がWEBサイトにブランド価値として蓄積することができるのです。
さらに、グローバル展開が進むことで発生する多言語での発信や、さまざまな職種のスタッフによるサイト更新が可能であることも必要です。コスト観点も用い、更新システムをフルスクラッチで開発するのではなく、CMSのカスタマイズを駆使することでグローバルなWEBサイト運用の礎(いしずえ)を築くことができました。

リクルーティングを加速させるAPI連携
ローカルの採用プラットフォームをグローバルサイトに融合
リアル店舗をもつサービスやブランドの事業成長、グローバル展開に欠かせないのが「採用」です。Pizza 4P’sでは出店国に応じたそれぞれの採用フローをとっており、なかでも最大の出店数であるベトナムでは現地で最大シェアを誇る採用プラットフォームをすでに利用していました。ブランディングの成果として採用への貢献をより確実なものとするため、グローバルサイトへの内包を検討。Pizza 4P’sのブランドアイデンティティを最大限に反映したデザインに転換するため、WEBサイトチームはプラットフォーム側に直接アプローチします。英語でのやりとりを通じて、必要データの取得ができるAPIの検証・開発を実施。既存のものでは成し得なかったCMSとの連携を通じて多角的にブランディングコンテンツを発信できる採用ページを実現しました。





TEAM
- Creative Director久保田 和也4ps
- Director定兼 照RIDE
- Technical Director辻 志穂里RIDE
- Art Director君塚 拓也RIDE
- Engineer小林 貴之RIDE

